キリストこそ私たちの平和であり、二つのものを一つにし、隔ての壁を打ちこわし、ご自分の肉において、敵意を廃棄された方です。敵意とは、さまざまの規定から成り立っている戒めの律法なのです。このことは、二つのものをご自身において新しいひとりの人に造り上げて、平和を実現するためであり、また、両者を一つのからだとして、十字架によって神と和解させるためなのです。敵意は十字架によって葬り去られました。(エペソ2:14〜16)
釈迦は、この世界は、四苦八苦(生・老・病・死・愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦)の苦しみに満ちていると示しました。
そしてその苦しみから救われる方法として、八正道(正見・正思・正語・正行・正命・正精進・正念・正定)を説き、それらは、自己中心で生きるな、貪るな、人のものを欲しがるな、妬むな、嘘をつくな、本能のまま生きるな、など、この世における倫理道徳に根差した生き方を教えています。いわゆる根本仏教は、死後の救いの方法を説いたものではありませんでした。
一方、神がモーセを通してイスラエルの民に与えた律法は613あって、その一部が十戒として非常に有名ですが、この律法も救いの方法ではありません。もし救いの方法であるなら、人は業によって救われることになり、聖書が一貫して啓示している、恵みと信仰による救いに反することになります。そもそも読み始めていくと、すぐにこれが実行不可能なものであることがわかります。
つまり、モーセの律法は、神が聖であることを示し、かつ人に罪の性質があることをあぶりだすものなのです。
しかし、今やキリストの十字架によって、モーセの律法は取り去られたので、キリストを信じる者は、みな義と認められ救われるのです。
モーセの律法が旧約時代の聖徒たちの行動基準として与えられていたように、新約時代に生きる私たちには、キリストの律法が行動基準として与えられています。
釈迦の八正道は、この世だけの行動基準であり、律法は、永遠の命(Eternal life) を見定めた行動基準となっています。もうひとつ、八正道は人が作ったもの、律法は神が啓示してくださったものという違いもあります。
この記事の執筆者
恵比寿聖書フォーラム代表
永山 太
有限会社NEXUS(ネクサス)代表取締役
社員教育研修 講師
1961年 奈良県にて生まれる
1986年 IBU四天王寺国際仏教大学 教育学科卒
2000年 得度・五重相伝 仏弟子となる
2007年 とある教会での論争をきっかけに聖書研究を始める
2008年 受洗
2011年 按手
大手旅行代理店入社後、健康食品会社、NPO団体を経て現在に。
元仏教徒のクリスチャンとして、聖書的世界観をベースとした、営業研修、
コミュニケーションセミナー、実践PDCA研修、イスラエル聖地旅行ガイド、
比較文化宗教セミナーなどを手がけている。