聖書入門.com > 3分でわかる聖書 > 「聖なる口づけをもって挨拶をしなさい」とはどういう意味ですか。

2016

12.06

Q.105 「聖なる口づけをもって挨拶をしなさい」とはどういう意味ですか。

聖書を字義通りに解釈することをモットーにしているハーベスト・タイムですが、このように「聖書にそう書かれているからといって、実際に日本では実行されていないこと」については、どのように判断すれば良いのでしょうか。聖書を自分で読み、解釈するトレーニングに最適な質問です。

テキストで読む

Q. 質問

Q:パウロもペテロも手紙のなかで、「聖なる口づけをもって互いに挨拶をなさい」と書いていますが、そんな事をしている教会は見たことがありません。どうしてですか。


A. 回答

A:確かにパウロは「聖なる口づけ」と言っています。ペテロの場合は「愛の口づけ」と言っています。このふたつは、同じことを意味しています。この質問は、解釈学に関わる大変重要な質問です。いつものように、3つ申し上げます。


1.「聖なる口づけ」とは、互いの間にある平和と愛を確認するための行為です。

 (1)当時の文化的背景では、「口づけ」は親密な挨拶の方法でした。

 (2)その習慣に、キリスト教的な意味が付加されました。

 (3)クリスチャンの「口づけ」は、キリストにある平和と愛の「しるし」となりました。


2.ある文化の枠組みの中で命じられていることは、そのまま適用する必要はありません。

 (1)私たちが住んでいる社会では、「口づけ」の習慣がありません。

 (2)ただし、ロシアやフィンランドでは、今でもその習慣があります。

 (3)もし日本で「聖なる口づけ」を実行したとすると、それはつまずきの原因になります。


3.「聖なる口づけ」を、私たちの文化の枠組みの中に置き換えて適用する必要があります。

 (1)心のこもったお辞儀

 (2)にこやかな笑顔

 (3)握手

 (4)ハグ


参考になる聖句

「聖なる口づけをもって、互いにあいさつをかわしなさい。すべての聖徒たちが、あなたがたによろしくと言っています」(2コリ13:12)


 文化的な命令は、自分の文化に置き換えて理解する必要があります。

もっと詳しく知りたい方は

「聖なる口づけをもって、互いにあいさつをかわしなさい。すべての聖徒たちが、あなたがたによろしくと言っています」(第二コリント13:12)